こんにちはユリです。
今回もまたもや雑記ではなく、作業のことを書いていきます。
ここ最近は主にマップをひたすら描く作業をしていました。
お菓子の城の大改築&増築作業です。
お菓子の城自体は、元々ある程度完成していたつもりだったのですが、
改めて久しぶりに城の中を歩いてみると、いまいちピンとこない感じだったので、
わりと大掛かりなリフォーム作業が始まってしまいました。
方眼用紙に見取り図らしきものをかいて、
「こういう部屋あるといいかも!」
「城だったらこういう部屋も必要なんじゃないかな!」
とか、別にストーリー上使い道がなさそうな部屋も
思いつくままに書き出していったら、
アホみたいに広い見取り図になって、
え…? これを全部描くのか…?
みたいな感じで、とりあえず深く考えないようにして
ちびちびリフォームしている状態なのが今です。
なにも画像がないのは寂しいので、リフォーム例載せておきますね。
いわゆるメイキングみたいなやつです。
これはお姉ちゃんの部屋だったのですが、
ほぼチヨコの部屋と似たような感じだったので、もっと違いを出したいと思って
模様替えがはじまりました。
部屋も広くして、かなり頑張ったつもりだけどなんか違う。
お城というよりはお屋敷感? どうしたものか……。
↓
やみくもに広くすればいいわけじゃないのか、
部屋のサイズはチヨコの部屋と同じサイズ感に戻そう……。
こっちの方が王女様感あるけど、
なんか部屋が狭く感じる……。さっきとは別の方向で広くしよう。
↓
ああでもないこうでもないの繰り返し
↓
ふぅ、なんとか納得できる感じになった。
……と、説明するとあっというまですが。
実際の作業上ではあんましあっというまではありません。
残りの作業のことを考えると、気が遠くなるのですが、
そういうときは背景の絵の描きこみが凄い
お気に入りの漫画家さんの漫画を眺めるようにしていて、
自分は未熟だなぁ〜と再確認して、奮い立たせるようにしています。
2022年03月18日
お菓子の城の改築作業
posted by 蒼辺ユリ at 13:20| ゲーム制作日記
2017年04月23日
一年以上ぶりの生存報告と、創作のこと。

とてつもなくお久しぶりです。急に体調が悪化したことを切っ掛けに、
創作どころかネット自体からも離れていましたけど、ちゃんと生きています。
一年間大人しくしていたら、すっかり体が良くなって、
もう一度創作を再開したのですが、それと同時にまた体調が悪化し始めていてウケます。
パソコンを操作したり、ゲームで遊んだりしなければ健康そのものなのに。
身体的な病気なので、もっと出かけたり運動しなくてはいけないのに、
骨の髄まで引き籠って楽しむ趣味が染みわたっています(脊椎が悪いことと掛けている)
ヤバイと思っていた時、東急ハンズで面白いストレッチの道具を見つけたので
これで家の中で体操します。結局インドアなことには変わりないことに触れてはいけない。
■創作のはなし
んで、私の体のことはどっかに置いておいて。創作の話をします。
一年ぶりにテキストデータを確認したら。
なんとなく納得できなかったので、大幅に加筆中です。
私は物語を頭の中で考えるのは好きだけど、
ゲームという一つの形にするのがとても下手で、見せ方が分からないのです。
オリジナル版を作った頃の私は、ほとんどRPGのゲームしか
遊んだことが無かったのでRPGで作りましたけど。
私が考える物語はどれもこれも、RPGに向いていないのだと思います。
でもらぶいずはRPG的な演出に頼って物語を進行させているので、
その要素を排除することは難しいです。
どうすればいいのかなーと思いつつ。
一つの解決策(?)を思いついたので、その方向でシナリオの作業をしています。
予想よりも膨大に作業量が増えそうなので、最後まで走り切れる自信がないので
とりあえずその解決策に関してはまだ伏せておきます。
この数年間、創作に対する価値観が大きく変わっていて。
たとえ完成できなくても、私の中で一つの物語が満足いく形で
完結すればそれで充分だと思うようになりました。
私にとって創作は人を楽しませることではなく、自分が楽しむ趣味です。
もちろん副産物で誰かが楽しんでくれたら超嬉しいです。
そんな私は多分、製作者には向いてない人間なのかもしれません。
■最後にらぶいずのこと(※超ネタバレなので追記で)
続きを読む
posted by 蒼辺ユリ at 04:19| ゲーム制作日記
2014年10月19日
オープニングの動画投稿
旅から帰ってきて動画投稿しました
投稿してから日記書く間隔が微妙にあいちゃった
オリジナル版では開始直後に始まってたのと同じイベントです。
ほとんど昔のセリフのままなので、
なんだか懐かしいような何なのか分からない感覚があります。
昔このシーンを作ってた当時は森長さん達(生徒組)の方が近かったのに、
今では先生達の方が年齢的に近いわけで
親近感も森長さん達よりも先生達の方があるような気がします。
ゲームの中の登場人物たちは歳を取らないけど、作る側の人は色々と変わっていくわけで
恋愛物の話ばっか考えるせいか、もうすぐ自分が結婚するのもなんだか感慨深いです。
posted by 蒼辺ユリ at 22:40| ゲーム制作日記
2014年08月31日
はじめての録画作業2
前回の記事に書きそびれたことの補足です。
引き続き、↓この録画した動画についての内容。
今回の動画はゲーム開始直後から前日談の途中(だいたい3分の1)までを録画してます。
最初はオープニング(オリジナル版の開始直後のイベント)を動画にしようとしていたんですが、
せっかくだし両方録画することにしました
そっちの方はとりあえず来月中に投稿する予定です。
あと、しれっとサブタイトルを今回の動画投稿にあわせて
『二度目の恋物語』→『二度目の恋』に変更しました。
タイトル長くなるの好きじゃないんで、
正直「物語」はいらんな……っておもって削りました。
ちなみに、最初は『永遠の愛の物語』ってつけてたけど
なんかそれだと純愛系っぽいのでやめておきました。
動画へのコメントに身長差のことがかかれてたので、せっかくなので
身長差を気にする森長さんをおえかき。
オリジナル版は割とてきとうに登場人物の身長を決めたせいで
のちの作品のキャラ設定とかで、らぶいずのキャラの身長を基準にすると困る現象が発生したため
他の物語のことを考慮した結果、
オリジナル版に比べて森長さんの身長はより低く、明治先生は高くなりました。
でも、ゲーム上の立ち絵でその身長差をもろに出すとシュールな絵ヅラになるので
立ち絵上の身長差は半分ぐらいにしてます。
スチル(ゲームに表示される一枚絵)のことへのコメントですが、
元が少なかったせいか、オリジナル版と比べると増えまくってます。
おかげで作業量が増えて、私が泣きをみていますが頑張ります
引き続き、↓この録画した動画についての内容。
今回の動画はゲーム開始直後から前日談の途中(だいたい3分の1)までを録画してます。
最初はオープニング(オリジナル版の開始直後のイベント)を動画にしようとしていたんですが、
せっかくだし両方録画することにしました
そっちの方はとりあえず来月中に投稿する予定です。
あと、しれっとサブタイトルを今回の動画投稿にあわせて
『二度目の恋物語』→『二度目の恋』に変更しました。
タイトル長くなるの好きじゃないんで、
正直「物語」はいらんな……っておもって削りました。
ちなみに、最初は『永遠の愛の物語』ってつけてたけど
なんかそれだと純愛系っぽいのでやめておきました。
動画へのコメントに身長差のことがかかれてたので、せっかくなので
身長差を気にする森長さんをおえかき。
オリジナル版は割とてきとうに登場人物の身長を決めたせいで
のちの作品のキャラ設定とかで、らぶいずのキャラの身長を基準にすると困る現象が発生したため
他の物語のことを考慮した結果、
オリジナル版に比べて森長さんの身長はより低く、明治先生は高くなりました。
でも、ゲーム上の立ち絵でその身長差をもろに出すとシュールな絵ヅラになるので
立ち絵上の身長差は半分ぐらいにしてます。
スチル(ゲームに表示される一枚絵)のことへのコメントですが、
元が少なかったせいか、オリジナル版と比べると増えまくってます。
おかげで作業量が増えて、私が泣きをみていますが頑張ります
posted by 蒼辺ユリ at 11:40| ゲーム制作日記
2014年08月29日
はじめての録画作業
はじめて自分のゲームを録画するという試み。
どれぐらいのペースでセリフを進めればいいのかわからないので
目安になるかなぁと思い、セリフを口にしながら録画してました
……死にたくなる位恥ずかしかったです。
あらためて見直すと
ちょっとセリフ送りが遅かったかな?って思うんですけど、どうなんだろ。
自分が打ったシナリオって、なんかこうタイミングがわからない。
うっかりセリフを飛ばしてしまって録画し直したり、
動画を確認したらBGMにノイズが発生していたり(PCが低スペックゆえに高確率でなる)
幾多もの試練を越えて、頑張っていい感じに録画できたと思います。
とくに画質は劣化させないように頑張りました。

ニコニコ動画さんにアップロードするのは初めてだったんですが、
今回の作業で一番学んだことはエンコードが凄く大事だということです。
録画と編集とエンコードの思考錯誤で数日潰しました
なにごとも勉強です。
最終的に『つんでれんこ』というソフトを利用させていただいたのですが、なんかいちいち設定するときの質問がツンデレで面白かったです。
ツンデレみたいな可愛い物とは微妙に違うのかもしれないけど、
オリジナル版の軽日先生はバージョンを上げるとき、たまにセリフ増やしたりして遊んでました。
たぶん過去に発生したこのバグ※ネタバレ注意のせいです。
最初はそんなに好きではなかったんですが、このバグが原因でなんか憎めないやつに昇格しました。
posted by 蒼辺ユリ at 20:34| ゲーム制作日記
